子育て、家事、仕事に追われる忙しい主婦の方に
日商簿記3級に合格する秘訣を教えます。
目次
忙しい主婦が日商簿記3級に合格する戦略
忙しい主婦が3級に合格するためにはスキマ時間の活用が必要です。
日商簿記3級合格に必要な勉強時間は約100時間ですが、
一日なんとか合計で1時間とり四か月での合格を目指しましょう。
例えばお仕事をしてるママさんなら
- 通勤の電車の時間
- 職場のちょっとした休憩時間
専業主婦なら
- 家事の合間
- お子さんを寝かしつけてから
- 食器洗いをしながら講義を受ける
など工夫しながら一日合計1時間ほど作りましょう。
スキマ時間にはオンスク.JPが最適
忙しい主婦にはオンスク.JPがおすすめです。
これは1コマ10分ほどの講義でスキマ時間を有効に活用できます。
さらに、スマホでの学習もできるため、皿洗いしながら講義を見ることもできます。
そして、月額980円と圧倒的格安なのも魅力的です。
ちなみに、簿記以外の資格も受け放題です。
講義の質はどうなのって思われるかもしれませんが、
オンスク.JPは大手資格の学校のTACのグループ企業です。
さらに、このTACはもともと会計の学校だっため簿記資格に強いです。
よって、オンスク.JPの簿記講座の質も申し分ないでしょう。
一般的なオンラインスクールは講義時間が2~3時間ほどと
長時間に及ぶためスキマ時間の活用は難しいです。
独学の場合はテキスト片手に勉強するため、マルチタスクに向いてません。
そのため、忙しい主婦さんが片手間にスキマ時間を使って学習するにはオンスク.JPがおすすめです。
オンスク.JPにはウケホーダイ-スタンダード(月額1480円)とウケホーダイ-ライト(月額980円)
がありますが、大した違いがないためライトで充分だと思います。
ただし、スタンダードは音声ダウンロード機能があるため通信量を気にされる方は選ぶといいと思います。
オンスク.JPのデメリット
では、オンスク.JPのデメリットはなんでしょうか。
答えは問題演習量が少ないことです。
そのため、以下のテキストと問題集、過去問を併用してほしいです。
これらはオンスク.JPのグループ企業TACから出版されてるため、親和性が非常に高いです。
もちろん、これらのテキストだけでも合格できますが、
スキマ時間の活用という観点、理解がしやすいという観点からはオンスク.JPとの併用をおすすめします。
もし、まとまった時間(2時間ほど)取れる主婦なら
オンスク.JPは細切れの時間しか取れない主婦を対象にしてますが、
もし、まとまった時間、具体的には2時間ほど取れるなら
簿記の教科書のDVDを購入されてもいいと思います。
これは120分×5枚組のDVDで高品質な講義が受けられます。
オンスク.JPよりは初期費用は高くなりますが、月額ではないため、マイペースで学習できます。
上記で紹介した簿記の教科書、簿記の問題集、過去問と併用してお使いください。
電卓はどの電卓がいい?
簿記検定に適した電卓があります。
簿記受験生が使う電卓はシャープ派とカシオ派に分かれるますが、
TACはシャープを推奨してるため、シャープを購入しましょう。
さらに簿記受験生専用の電卓もあります。
学校専売のためアマゾンで購入できない、または高額になります。
webでは以下のスクールで発売されます。使い方ガイドもついてくるためおすすめです。
まとめ
忙しい主婦さんはスキマ時間の活用
スキマ時間を活用されるかたは→オンスク.JPを
まとまった時間を取れる方は→簿記の教科書DVD
コメント