令和4年(2022年)第72回税理士試験の解答速報と実際に試験を受けた人の感想をまとめてます。
令和4年(2022年)第72回税理士試験の解答速報
各専門学校の解答速報を載せておきます。
ついでに資料請求もしちゃいましょう。
もし、経済的に厳しければスタディングで税理士試験を目指すのもあり
大手の税理士の講座を受講したいけど、価格が高いですよね。そこでおすすめなのが、スタディングです。
スタディング税理士講座は簿財のセットが59,800円です。
大手の場合は25万円くらいします。つまり、スタディングと大手では高級スマホが買えるくらい値段差があります。
合格実績は令和3年度は168名もいます。ですので、決してスタディングで、受からないというわけではありません。もし税理士の勉強を始めるのが不安という方にもおすすめです。
令和4年(2022年)第72回税理士試験の簿記論の感想
簿記論簡単かね🤔みんなさすがです!
— まこと(2022社労士、税理士簿財受験) (@makoto14_study) August 2, 2022
確かに第2問はね大サービスかもしれないけど、第1問は無理だし、第3問も見た目以上に解きにくい…#簿記論
簿記論の捨て問題は第1問の推定問題だと思う。絶対にそう思うわ
— あっきー@勉強垢 (@88fCHDRjK0HLF9w) August 2, 2022
簿記論きつ
— りよ 金欠無職 進路 フリーター (@riyo2004) August 2, 2022
得点源の賞与引当、退職給付からひねってる
労務費分控除し忘れてる人いっぱいるやろこれ
簿記論試験終了
— ぱとて🍒 (@nyateto) August 2, 2022
試験終了前に間違いを見つけてしまったけど直す時間なかったな…
第1問でCF計算書からの勘定推定に第3問で工事原価会計出てきて苦手論点ばかりだったな…
受かってるか微妙そう…
令和4年(2022年)第72回税理士試験の財務諸表論の感想
財表はやっぱりダメだな。計算も終わらなかったし、前半もほぼ書けず。仕方なし。
— YUMA (@YUMA39224338) August 2, 2022
お昼食べながら見といた収益認識のステップ順番書くやつはいけた!#税理士試験
のれん、企業結合、純資産会計、棚卸資産に張りすぎて何にも理論書けなかった~
— かえで@R4財表 (@kaede_08220321) August 2, 2022
収益認識もあんな細かい事聞かないで🥺 知らねーよって試験中心の中で何度思ったか 理論の辛さを再確認
財表は1時間くらいして諦めました💦
— 華唄うさぎ♪ゆるゆるしたい (@hanautausagi) August 2, 2022
第3問も解けそうなとこは解いたけど、そもそも解けそうじゃなかった……
財表難しすぎて、試験中ずっと笑ってた笑
— だびで (@hayate_david) August 2, 2022
総合償却をいかに捨てて、計算に回すか問題だったね
令和4年(2022年)第72回税理士試験の法人税法の感想
ミスったなー外国子会社配当益不の計算書くの忘れたというか間に合わんかったなー
— えびび@法人税法受験 (@IQ8L2Y31Hb9u78G) August 3, 2022
それ以外は白紙内容には書けたけども
法人税法今回は行けてそうな気が。
— LK (@mrdymrdy) August 3, 2022
還付のとこわからんかったが。
法人税法、余剰資金でビットコインとイーサリアム買ってるやん
— まっちゃま (@macchamastyle) August 3, 2022
値動きもリアリティあったし
法人税法、短株と欠損金の繰戻し還付の概要知ってたから書けたけどミニテスト含めて一回も出題されたことない箇所だよね。自己株に関してはマスターに載ってすらいないから資本等取引の作文
— イブキ (@fQzMz6JGoHrBvoE) August 3, 2022
令和4年(2022年)第72回税理士試験の合格発表はいつ?
令和4年度(第72回)税理士試験の合格発表は令和4年11月30日を予定してます。
それまで、時間があるので、ぜひほかの科目の勉強も進めましょう。