令和3年(2021年)第71回税理士試験の解答速報と実際に試験を受けた人の感想をまとめてます。
令和3年(2021年)第71回税理士試験の解答速報
各専門学校の解答速報を載せておきます。
ついでに資料請求もしちゃいましょう。
今の時期に税理士の転職をおすすめします。
税理士の求人が多い時期は8月の税理士試験前後と、12月の税理士試験発表前後と言われています。
そのため、科目合格のみでも今の時期に転職活動をするのをお勧めします。
なお、一人で転職するのが心配なら大手転職エージェントのマイナビ税理士 を利用しましょう。
マイナビ税理士 は最大手の税理士転職エージェントです。
税理士目指すなら資格の大原がおすすめ
税理士目指すなら資格の大原がおすすめです。
大原は税理士合格者占有率が57%以上です。
また、時間の達人シリーズなど超効率的カリキュラムが特徴です。
詳しくは資料請求してください。
令和3年(2021年)第71回税理士試験の簿記論の感想
今年の簿記論、不動産投資で減損出した上に火事起こした会社出てきて笑った。
— sawa0820 (@sawa0820) August 17, 2021
気になった言葉たち
*投資不動産
*金利スワップ 特例処理
*自家建設
*固定資産の交換#簿記論#税理士試験— たこ🐙 (@Vamos_xxx) August 17, 2021
令和3年(2021年)第71回税理士試験の財務諸表論の感想
財務諸表論は簿記論よりいけた!
出題者はゴルフ会員権に何か恨みでもあるのか?— わいわい (@VIVA_deseder) August 17, 2021
税理士財務諸表論、理論は平均並には書けたと思うけど計算は色々パニクって全然できませんでした。基本でえーと…と悩むような習熟度ではダメということですね。あとボールペンで書くとか、学習時と同じ電卓を使うとか(常識w)、試験の環境に慣れるような練習をしないといけないですね。
— るん (@runuscpa) August 17, 2021
令和3年(2021年)第71回税理士試験の消費税法の感想
消費税法むずすぎました死にました
受からないって自覚よりこれを受かるまで勉強しなきゃいけない道の長さに試験中絶望してしまった
まあやるしかないんだけど— 谷口敦哉@税理士受験生 (@atsunosuke1115) August 17, 2021
消費税法楽しかった。
個人事業主の生活がありありと想像できる良問だった。10年以上受けて呪いのような科目になってるけど、少しは愛してあげないとな。
— やるもん (@ZqaK1V6saAMOZmC) August 17, 2021
令和3年(2021年)第71回税理士試験の法人税法の感想
法人税法、壊滅的
去年より良い点とれてますように。
基本問題の難易度だよね?上級生なら簡単だったよね?
私の2年なんだったの?何してたの?— ぼざほしこ (@gkmktrz) August 18, 2021
法人税法、少し時間足りませんでしたが持てる力は出し切りました💦
Sランク理論からの出題でボーダー高めが予想されるので合格発表までは不安しかありませんが、無事に受験終えたことに感謝です😭後は神頼み一択!!!— とんちゃん@税理士受験生 (@Tonchan_daze) August 18, 2021
令和3年(2021年)第71回税理士試験の合格発表はいつ?
令和3年度(第71回)税理士試験の合格発表は令和3年12月17日(金)を予定してます。
それまで、時間があるので、ぜひほかの科目の勉強も進めましょう。