162回日商簿記1級が2022年11月20日に行われました。
162回日商簿記1級を受けた人の感想と残念ながら不合格だった人の対策、合格した人の今後をお話します。
162回日商簿記1級の解答速報
日商簿記1級は稀に学校によって解答が異なる場合があります。
そのため、複数の予備校の解答速報を参照しましょう。
162回日商簿記1級受験者の感想
簿記1級試験終了。
商簿の商品Yが難しすぎて、30分いろんな角度から計算しても割り切れなくてできなかった。
その代わり、理論の勉強ノータッチで足切りの懸念があった会計学、工簿、原価については意外と解けて良かった。
午後は気分転換にドライブ。— eur (@eurasiatax) November 20, 2022
試験終わったけど、後半あまりにも分からなすぎてギブアップで途中退室
試験中に本気で泣きそうになった
建物出てからすぐ泣いた
前半は十分にできただけに悔しい
死にたい#簿記1級— ko-chan@日商簿記1級勉強中 (@hakui_no_kochan) November 20, 2022
工業簿記原価計算簡単すぎんか
#簿記1級— りりゅ (@Ryu_sh13) November 20, 2022
162回日商簿記1級に落ちた人の対策
日商簿記1級に残念ながら落ちた人は今年11月の試験を目指しましょう。
日商簿記1級は難関ですが、諦めない限りいつか合格します。
独学での合格は難しいので、専門学校を受けましょう。
大手予備校は価格が高いです。
低価格の講座がいいならスタディングを受講しましょう。
64,900円で簿記1級講座を受講できます。
162回日商簿記1級に合格した人の今後
日商簿記1級に合格した人は公認会計士または税理士を目指しましょう。
公認会計士試験はTAC、cpa会計学院、資格の大原がおすすめです。
日商簿記1級に合格すれば、税理士試験の受験資格が得られます。
ぜひ税理士を目指しましょう。
スタディングなら59,950円~受講できます。