試験の感想

令和5年公認会計士短答式試験のボーダーライン予想、解答速報、感想まとめ

この記事は約3分で読めます。

令和5年公認会計士第Ⅱ回短答式試験が2023年5月28日(日)に行われました。

この記事では大手予備校のボーダーライン予想と解答速報をまとめてます。
また実際の受講生の感想を書いています。

令和5年(2023年)公認会計士第Ⅱ回短答式試験のボーダーライン予想

資格の大原ではボーダーライン予想を6/1(木)20:00公開予定です。

➡資格の大原のボーダー予想はこちら

ボーダー予想は予備校によって異なるので、複数確認しましょう。

短答式のボーダーは60%から70%を推移しています。

不安ですが大手予備校がボーダーライン予想を発表するまで待ちましょう。

令和5年(2023年)公認会計士第Ⅱ回短答式試験の解答速報

解答速報も予備校によって異なる場合があります。

複数確認してください。

➡資格の大原の解答速報はこちら

TACの解答速報

CPA会計学院の解答速報

令和5年(2023年)公認会計士第Ⅱ回短答式試験の受講生の感想

企業法

企業法は難しかったと意外といけたと半々の結果に。
午前中の科目を終えた結果、管理会計論に苦労した方が多かった印象です。

企業法、、、相変わらずむずいですね

Twitter

午前の試験受けた感想、企業法は知ってる肢が結構出たので割と点数高そうな印象

Twitter

企業法、本当に悪意しか感じない回答番号の並びやった(解答速報みて確認) 回答中不安すぎたけど、案外耐えてそう

Twitter

管理会計論

管理会計論は理解が大事なため特に差がつきやすい科目なような気がします。
理論をしっかり取るようにアドバイスする講師もいらっしゃるくらいです。

管理会計計算全部解けんかった
理論はたぶん全部OK。
聞きたいことはおおむねわかるんだけど、問題文読むにが遅いのと計算スピードはどうにもならん。
なんか計算技術があるだろうと思う。

Twitter

管理はとにかく時間が足りない…言葉の意味と解き方はある程度わかってるのに計算手順に手間取って時間切れ…

Twitter

管理会計論はかなりキツイ問題多い。最後の1分まで全力は尽くした

Twitter

監査論

監査論はやや易しい~標準的な難易度という感想が多かったです。

監査論そんなに易しかった? 抽象的な表現が多いし、確証の持てない選択肢が多かった印象 難易度は標準くらいでは?

Twitter

監査論もそんなに難しくなかった気がする
財務を制する者が短答を制す

Twitter

監査論満点の自信が少しある

Twitter

財務会計論

財務会計論も標準的な難易度だったという感想が多いです。
この科目は最も努力が実りやすい科目でしょう。

財務会計論
理論 平易
計算 やや難化…?

Twitter

財務会計
キャッシュフローと減損は解けた
退職給付とリースが微妙すぎる

Twitter

個人的には財務7割欲しい難易度だった(気がする)けど
パニックおこりすぎてお察し
10分ぐらいリースやってた

Twitter

令和5年(2023年)公認会計士第Ⅱ回短答式試験の合格発表日はいつ?

合格発表日は6月23日(金)です。

それまで時間があるので、論文式の勉強をしましょう。

または、予備校の資料請求もいいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました