令和4年(2022年)公認会計士第Ⅱ回短答式試験が2022年5月29日(日)に行われました。
この記事では大手予備校のボーダーライン予想と解答速報をまとめてます。
また実際の受講生の感想を書いています。
令和4年(2022年)公認会計士第Ⅱ回短答式試験のボーダーライン予想
資格の大原ではボーダーライン予想は2022年6/3(金)20:00公開予定
短答式のボーダーは60%から70%を推移しています。
不安ですが大手予備校がボーダーライン予想を発表するまで待ちましょう。
令和4年(2022年)公認会計士第Ⅱ回短答式試験の解答速報
予備校によって解答が異なりますので、複数の予備校を確認しましょう。
令和4年(2022年)公認会計士第Ⅱ回短答式試験の受講生の感想
企業法
【速報】
企業今回むずいわ…by.高野大希ということで気にせず管理に集中よ。
— 松本裕紀 (@CPA_ykmtsmt) December 12, 2021
企業法も管理もむずかったらさー、財務計算簡単フラグなんじゃないの?困るよー、簡単な問題も解けないんだから難化してくれよ〜。
— だめいぬ (@ma9_mh9) December 12, 2021
一番時間をかけた企業法がおそらく点数が取れていないので辛い
— ちとせもち (@chitosecake) December 12, 2021
企業法初手一問目から分からなくて思わず「帰りたくなってきたんじゃないか!?」って叫んだら秒で出禁になった
— へあんなすみれの墓 (@kissatullys) December 12, 2021
管理会計論
管理会計爆死おつちん。
監査と財務もがんばろーうこれは次の試験までTwitter本格的に辞めなきゃだな😇😇
— ゆうくん🐰 (@Y5432100) December 12, 2021
いい加減管理会計論の問題作成委員の方々受験生の負担考えて欲しい
原価計算はまだしも管理会計の方いくらなんでも60分で解く難易度じゃないだろこれ— がおー (@GaogaoRabbit) December 12, 2021
管理会計 問12だけ
バカ簡単なのほんまなんなん?w#会計士試験— たけなま (@Adverse_opinion) December 12, 2021
監査論
【速報】
監査解き終わりました。
個人的な所感としては「前回よりは難化」。85を取るのは厳しいかもしれません。。。ともかく、これまでの科目のことは忘れて最後の財務を頑張るのよ!!
諦めるな〜!!!🔥— 松本裕紀 (@CPA_ykmtsmt) December 12, 2021
監査論難しかった気がする🤔
— まいか (@Maika_lily) December 12, 2021
企業法も管理も泣いたわ。せめて監査、、、と思って開いたら自分の読解力疑うレベルだった笑 財務頼むよ🥺
— Luna@公認会計士受験生22年目標 (@2022mokuhyo) December 12, 2021
財務会計論
財務会計論
本社工場会計15分くらいやってたのにできなかったわ。多分どこかの知識が一つだけ欠けてる(T_T)
管理会計もそうだけど、長時間かけて解いた問題が選択肢になかったときの絶望は異常— ハヅキ@会計士受験生兼店員 (@t44K6NXDSLazZFJ) December 12, 2021
財務会計で悔しかったのはちゃんとやってきたはずの論点で頭に?が浮かんだ問題が多かったこと。どこで道を間違えた。
やはり5→8からは逃れられぬ運命…
— たくぞー@会計士受験生2022・8論文合格目標 (@takuzo_cpa) December 12, 2021
財務会計論もゲロムズくて草。でもまあ1日ここまでボコボコにされてなんか気持ちよかったわ。会計のモチベ上がったまであるな。
— あさ麩 (@okuzoraasahu) December 12, 2021
令和4年(2022年)公認会計士第Ⅱ回短答式試験の合格発表日はいつ?
合格発表日は令和4年6月24日です。
(参考)令和4年公認会計士試験実施スケジュールについて
それまで時間があるので、論文式の勉強をしましょう。
または、予備校の資料請求もいいでしょう。