日商簿記2級162回が2022年11月20日に行われました。
日商簿記2級162回を受けた人の感想と残念ながら不合格だった人の対策、合格した人の今後をお話します。
日商簿記2級162回受験者の感想
簿記2級、クソ難しかったぞ。稀に出ますみたいなのが何個もいた。うちの問題集じゃレベル足りてない。— ゆきいち (@yukiichigo222) November 20, 2022
日商簿記2級受けてきたんだけど
勉強時間不足すぎて絶対落ちたー😭😭😭
また気が向いたら再チャレンジしようかな…笑— やえ (@yaezyae) November 20, 2022
日商簿記2級の試験が今終わりました!
撃沈😭
90分で5問はシンドイ😂笑
反射的にテンポ良く解答していかなきゃ解き終わらないですね✍️💦
あー後味悪いなぁ😮💨
とりあえず今日からはブログに集中です🌻— あっき@雑記ブロガー (@akkinoblog) November 20, 2022
第162回日商簿記2級の講師の感想
日商簿記2級162回に合格した人の今後
日商簿記2級に合格したかたの進路は3つあります。
公認会計士を目指す
公認会計士試験を目指される方はcpa会計学院とTAC、資格の大原がおすすめです。
税理士を目指す
スタディングの税理士講座を選択しましょう。
スタディングなら大原より圧倒的低価格の59,950円~で受講できます。
日商簿記1級を目指す
日商簿記1級は独学での合格はほぼ不可能です。
もし、価格が気になる方はスタディングの簿記1級の選択もご検討ください。
スタディングは64,900円で受講できます。
日商簿記2級162回に落ちた人の対策
日商簿記2級162回に落ちた人はネット試験を目指しましょう。
紙の試験よりネット試験のほうが基本的な問題が多く合格しやすいです。
しかし、一度落ちた人は原因をしっかり把握しましょう。
落ちた原因はインプットかアウトプットどちらかに原因があります。
インプットに原因がある人はテキストを読み直しましょう。
特に簿記に苦手意識がある人は通信講座を受講された方がいいでしょう。
簿記の通信講座はフォーサイトがおすすめです。
フォーサイトは全国平均の約3.1倍の合格率です。
アウトプットに原因がある人は問題演習をガンガンやりましょう。
特にネット試験に適した問題集がいいでしょう。