日商簿記2級160回が2022年2月27日に行われました。
日商簿記2級160回を受けた人の感想と残念ながら不合格だった人の対策、合格した人の今後をお話します。
日商簿記2級160回受験者の感想
表面上の数値だけ計算してるから、問題集で違う形式が出ても対応できない
理解力を磨かないと😓#簿記2級— ヤマタノオロチ@簿記2級2022年春受験予定 (@8xoHZh0716) February 27, 2022
2級の日商簿記検定を受験された方おつかれさまでした!
— いのう@簿記 (@InouYouTube) February 27, 2022
簿記2級 試験終了~!
うーーん… って感じだな笑 しばらく数字と電卓は見たくないな笑笑 帰って 1ヶ月ぶりにOSU!やるぞ!
👍️しまくります— enndo (@enndo14) February 27, 2022
簿記2級受けてきました。
100%落ちましたのでネット試験を急いで受けますかね。— ライト@17卒 (@precure_5_smile) February 27, 2022
160回日商簿記2級の講師の感想
アンケート
試験お疲れ様でした!
本日(160回)の日商簿記2級の難易度はどうでしたか? #簿記 #簿記2級— パブロフくん@会計士・簿記アプリ (@pubboki) February 27, 2022
日商簿記2級160回に合格した人の今後
日商簿記2級に合格したかたの進路は3つあります。
公認会計士を目指す
公認会計士試験を目指される方はcpa会計学院がおすすめです。
cpa会計学院は合格率が37.1%と驚異的な合格率を誇ってます。
まずは資料請求をしてください。
税理士を目指す
今から税理士試験を目指すなら8月の試験まで半年しかありません。
ですので、スタディングの税理士講座を選択しましょう。
スタディングの税理士講座は2022年・2023年合格目標コースがセットになっています。
ですので、2022年試験に落ちても、無料で2023年9月30日まで勉強できます。
スタディングなら大原より圧倒的低価格の59,950円~で受講できます。
日商簿記1級を目指す
日商簿記1級は独学での合格はほぼ不可能です。
もし、価格が気になる方はスタディングの簿記1級の選択もご検討ください。
スタディングは64,900円で受講できます。
資格の大原やネットスクールも難易度の高い日商簿記1級にも対応できます。
日商簿記2級160回に落ちた人の対策
日商簿記2級158回に落ちた人はネット試験を目指しましょう。
紙の試験よりネット試験のほうが基本的な問題が多く合格しやすいです。
しかし、一度落ちた人は原因をしっかり把握しましょう。
落ちた原因はインプットかアウトプットどちらかに原因があります。
インプットに原因がある人はテキストを読み直しましょう。
特に簿記に苦手意識がある人は通信講座を受講された方がいいでしょう。
簿記の通信講座はフォーサイトがおすすめです。
フォーサイトは全国平均の約2.98倍の合格率です。
アウトプットに原因がある人は問題演習をガンガンやりましょう。
特にネット試験に適した問題集がいいでしょう。
以下の問題集はネット試験の模擬問題があり、コンピューターの操作方法に慣れることができます。