日商簿記3級160回が2022年2月27日に行われました。
日商簿記3級160回を受けた人の感想と落ちた人の対策、合格した人の今後をお話します。
日商簿記3級160回受験者の感想
簿記3級、奇跡的に受かっててくれないかな。ケアレスミスない前提で行けば、第1,2問は全問正解。第3問目は、売上原価の計算自信なくて、BSの純利益で売上総額から引いて計算したけど、自分の計算で原価合ってたし。だから、ほかの仕分けの数字間違えてんだろな。はー残念。どんな採点になるか知らん。
— こちょこちょ (@cyambo326) February 27, 2022
簿記3級受けてきたけど、落ちたな、、
最近勉強してなかったとこが出てきたしやっぱり時間が間に合わなかった😭😭— こじこず(こずえ)💙⛩️🔥😈👻🌈🌸🇺🇸 (@kozu39) February 27, 2022
時間なくて解けなかった、勉強不足~、次回がんば!日曜日の9時から試験受けた自分えらい😇ネット試験どうやってやるんや#簿記3級
— みや@20代会社員👩💼 (@miya_ribe22) February 27, 2022
簿記3級試験終わりました
問題自体は全部勉強してあったとこだけど、
やり方忘れたところと時間あれば、
全部解くのは出来たかなって感じでした。
多分今回落ちたけど、2,3回受ければ合格は出来そう。#簿記3級 #第160回— せいばー/都桜楓🐯資格勉強中 (@kokosoko_nemuru) February 27, 2022
日商簿記3級160回講師の感想
試験お疲れ様でした!
本日(160回)の日商簿記3級の難易度はどうでしたか? #簿記 #簿記3級— パブロフくん@会計士・簿記アプリ (@pubboki) February 27, 2022
日商簿記3級160回に合格した人の今後
日商簿記3級に合格した人は早速、日商簿記2級に向けて勉強しましょう。
日商簿記2級は独学でも合格できますが近年、連結会計や税効果会計などの難論点が試験範囲に入りました。
質問ができる環境のほうがいいでしょう。
フォーサイトは全国平均の約2.98倍の合格率を誇ってます。
日商簿記3級160回に落ちた人の対策
日商簿記3級160回に落ちた人はネット試験を目指しましょう。
紙の試験よりネット試験のほうが基本的な問題が多く合格しやすいです。
しかし、一度落ちた人は原因をしっかり把握しましょう。
落ちた原因はインプットかアウトプットどちらかに原因があります。
インプットに原因がある人は講義を受講しましょう。
おすすめはフォーサイトです。
フォーサイトは簿記2級の合格率が全国平均の8倍あります。
バリューセット2なら簿記3級講座もついてきます。
➡フォーサイト簿記2級の悪い評判、口コミを10人の受講者に聞いてみました
アウトプットに原因がある人は問題演習をガンガンやりましょう。
特にネット試験に適した問題集がいいでしょう。
以下の問題集はネット試験の模擬問題があり、コンピューターの操作方法に慣れることができます。