フォーサイトとクレアールの簿記講座はどちらとも人気講座です。
悩まれるのも当然でしょう。
そこでこの記事では中立の立場でフォーサイトとクレアールをテキスト、講師、講義、質問制度で比較してます。
選び方は
合格率が高い講座で効率よく学習したい➡フォーサイト公式ページへ
マイペースで勉強したい、しっかり勉強したい➡クレアール
です。詳しく見ていきましょう。
少し宣伝です。
実はTAC独学道場を購入しなくても、完全無料で簿記2級・3級の勉強ができます。
講義・教材などすべてダウンロード可能です。
さらに、会計・税理実務も勉強できます。
講師は公認会計士をはじめとする実務家です。
最近見つけたけど、独学で簿記勉強してる方でCPAラーニング使ってなかったら超損じゃん!無料でテキスト、問題集、講義見れる!しかも講義の先生の説明めっちゃわかりやすい😳😳😳無料やで!?!?!
— 双子と水瓶 簿記二級勉強中 (@ruru1301) July 23, 2022
ただし、質問はできないため、質問をしたければ、フォーサイトまたはクレアールを購入してもいいかもしれません。
登録はメールアドレス登録のみで10秒で完了です。
フォーサイトとクレアールの簿記講座を基本情報で比較
フォーサイト | クレアール | |
価格 | 37,800円 | 53,000円 |
テキスト | フルカラー、図解多い | 白黒、図解少な目 |
講義時間 | 約27時間 | 約46時間 |
質問制度 | メール(無料質問回数制限あり) | メール、FAX、電話、インターネット通話(回数無制限) |
これから詳しく説明していきます。
フォーサイトとクレアールの簿記講座をテキストで比較
テキストに関してはフォーサイトの圧勝でしょう。
クレアールは白黒で図解やイラストが少なく、やや勉強しにくい印象を受けます。

クレアールのサンプルテキストです。
ご確認ください。
フォーサイトは正反対でフルカラーで図解やイラストが多いです。
フルカラーは好き嫌い別れるかと思いますが、記憶に定着しやすいです。
扱ってる量はそこまで大差ありません。

フォーサイトとクレアールの簿記講座を講師で比較
フォーサイトの講師は小野正芳先生です。
クレアールの講師は商業簿記担当の山田和宗先生と工業簿記担当の川本義郎先生です。
フォーサイトの小野先生の評判は分かりやすいという評判が多いです。
STEP2の講義を、早速見る。
講師の小野先生、良さそうな先生で安心しました。
また、フォーサイトのテキストは見やすくて、私には合っていると感じました。
カラフルなテキストが、好みなんだなぁ☺️— ブルー天邪鬼☆宅建試験合格者&簿記3級・2級勉強中 (@vIp44DtYpScH44t) March 2, 2021
#簿記3級 の講義が切りのいいところまで終わったので、今日はこの辺にしておこう。
それにしても #フォーサイト の小野先生の講義がめっちゃわかりやすい。テキスト買って1人で読んでて頭を抱えていたのがウソみたい。— 蒼い猫 (@bluecat0903) December 7, 2019
クレアールの山田先生もかわいいだとか分かりやすいって口コミが多いです。
しかし、工業簿記担当の川本先生が評判悪いです。
分かりにくい、何言ってるか分からないなどの口コミが多かったです。
クレアールの山田先生は神です。
— ウーパー (@bokinobenkyou) March 5, 2021
クレアールの山田先生って可愛らしい☺️笑#簿記3級
— himeko@簿記が好き (@himeko314) June 18, 2021
クレアールの工業簿記を利用しました😇正直、講義は分かりづらいと感じました。しかし、講義は1回で終わらせて、問題集を4、5回解くと本試験レベルにも対応できるようになりました。
— かずよし@会計士受験生 (@kazuyoshi_cpa) April 3, 2021
クレアールの工業簿記の映像授業の先生、教科書そのまま読み上げてるだけなんすけど(笑)
噛み砕いて教えるのがあなたの役目でしょう(笑)
— ジンポン(過年度)🇯🇵 (@cpa_2021crer) February 16, 2020
ですので、簿記3級はクレアールで簿記2級はフォーサイトでいいと思います。
2021年からクレアール工業簿記担当講師も山田先生に変更になりました。
これで商業簿記、工業簿記どちらも人気講師の講義を受けられます。
ただし、分かりやすさは講師の相性があるので、資料請求しましょう。
クレアールに資料請求すると講義DVDが送られてきます。
フォーサイトとクレアールの講義で比較
フォーサイトの講義時間は27時間ですが、クレアールは46時間です。
ですので、要点を得た簡潔な説明が希望のかたはフォーサイト。
丁寧な解説がいい人はクレアールがいいと思います。
ほかに特筆すべき点はフォーサイトは専用スタジオで撮影してるため、映像が非常にきれいです。
また、テキスト画面を映してくれてるため、テキストが手元になくても理解できます。
クレアールは一回の講義が30分ほどなのでスキマ時間を活用できます。
もちろん簿記2級レベルになるとスキマ時間だけでの合格は厳しいでしょう。

フォーサイトとクレアールの簿記講座を質問制度で比較
質問制度は圧倒的にクレアールが充実してます。
フォーサイトはメールだけですが、クレアールはメール、電話、インターネット通話など多岐に渡ります。
さらに、フォーサイトは無料質問回数が10回と制限があり、制限以降は1回500円になります。
クレアールは何回でも質問できます。
しかし、口コミではクレアールの質問制度が悪いと評判です。
返答までに2週間かかるといった声や、そもそも返信がこないなど口コミが多数ありました。
フォーサイトは質問回数に制限がある分、丁寧かつ迅速に返答がきます。
クレアールの質問体制がひどすぎて、イライラするわーい。笑
— KEITAの会計士受験物語 (@utk67952741) March 1, 2021
クレアール、質問メールは使い物にならないとのことでやはり大手探すしかない
— 自力救済 (@Wir_sind_Muster) April 14, 2021
夕方に質問したら答えがすぐに返って来ました!しかも丁寧な回答で!フォーサイトすげぇ😆 #フォーサイト
— しゅう@2021年社労士受験 (@syu0607) October 15, 2020
フォーサイトさんに学習に伸び悩んでるってどうしたらいいですか🥺って質問投げたら丁寧に返ってきた…頑張る…🥺
— 春野えこ@行政書士受験生 (@haruno_eco) July 5, 2020
フォーサイトとクレアールの簿記講座、結局どっちがいいの?
私が導き出した結論は
マイペースで勉強したい、しっかり勉強したい➡クレアール
合格率の高い講義で効率よく勉強したい➡フォーサイト公式ページへ
です。
クレアールはサポート期間を一年延長するサービスがあります。
よって、マイペースで学習する人に向いてます。
講義時間もフォーサイトより長めです。
フォーサイトは近年簿記2級の合格率が急上昇してます。
最新の簿記2級試験では全国平均の約2.98倍という驚異的な合格率をたたき出してます。
これは重要論点のみに絞って短時間で高速回転する効率学習によるものでしょう。
➡cpa learningで完全無料で勉強する(メールアドレスの登録のみで10秒で完了)
もっと知りたい方は個別に記事を書いてますので参考にしてください。