- クレアール簿記講座の悪い評判は?
- クレアールは胡散臭い?怪しい?
- クレアールの悪い評判を知りたい
こういった疑問にお答えします。
ツイッターなどで実際の受講生の声を引用してるため、かなり信憑性ある記事です。
私は積極的にクレアールの悪い部分も書き、読者様が適切な講座選びができるよう努めます。
クレアール簿記講座の悪い評判
クレアールの悪い評判は
です。詳しく見ていきましょう。
テキストは薄いが図解やイラストが少なく、白黒
クレアールはテキストの薄さを売りにしてますが、実は扱ってる範囲は他社とそんなに変わらず、
むしろ、図解やイラストが少ないためテキストが薄いんです。
ただし、講義があれば、丁寧すぎるテキストは逆に復習しづらくなるので、要点を絞ったテキストもありだと思います。
もし、図解が豊富で薄いテキストが良ければフォーサイトをおすすめします。
フォーサイトはフルカラーで図解が豊富なテキストを使用してます。
しかし、クレアールのテキストは白黒ですが、分かりやすいとの口コミもありました。
現在、簿記2級はクレアールで勉強しています❗️
— ひなあられ@簿記2級合格!兼業ママ (@hinaarare2712) November 8, 2021
最初の講義で個別単元に入る前に試算表からB/S.P/Lの大まかな流れをやるのが良かったです😊
テキストはかなりシンプルですがとてもわかりやすいです❗️
2月に向けて勉強するぞー‼️👍#クレアール #簿記2級 #リベ大 pic.twitter.com/z1V1ZrXWlv
テキストにも合う合わないがあるでしょうから、実際に資料請求して確認してください。
大手通学簿記学校と比べると安いが、通信講座特化の簿記学校と比べると高い
簿記3級の価格 | 簿記2級の価格 | 特徴 | |
フォーサイト | 16.800円 | 37,800円 | 合格率が高い(全国平均の2.98倍 ) |
ネットスクール | 9.000円 | 38.000円 | 質問サポートが充実 |
クレアール | 14.800円 | 53.000円 | 一年延長サポート |
TAC独学道場 | 8.700円 | 30.000円 | 大手専門学校の人気講師の講義 |
スタディング | 3.828円 | 19.778円 | スマホでスキマ時間に勉強できる |
アカウンタンツライブラリー ![]() | 月額980円 | 月額980円 | 圧倒的に安い |
※コースによって価格が異なります。
クレアールは大原やTACなどの大手通学簿記学校と比べると安いですが、ネットスクールやフォーサイトなどの通信特化の簿記学校と比べると多少高いです。
しかし、クレアールは毎月割引を実施しています。
例えば、2022年11月目標 2級パック Web通信の5月割引は33,390円です。
これを考慮すると比較的安い通信講座になりますね。
工業簿記担当の川本義郎先生の評判が悪い
久々にクレアール工業簿記に戻ったけど総合原価計算の段階で何言ってるかわからない〜!!!!難しいよぉ、、、テキスト読み上げて「我慢してください」じゃないよ〜!!!
— PLOY@簿記2級挑戦中🐶💭 (@ploy_6x6) March 21, 2021
朝から簿記2級勉強中。
クレアールという通信でやっていますが、工業簿記の先生が分かりにくい〜。
動画講義もテキスト読んでるだけの時も多いし。いや、私、字は読めるんですけど。
商業簿記の先生の教え方は神です。#クレアール— コギト|時短ブログ「コギタチオ」 (@cogitatio1979) September 14, 2020
商業簿記担当の山田和宗先生の評判はすこぶるいいのですが、工業簿記担当の川本義郎先生の評判は悪いです。
テキストを読み上げてるだけや、何言ってるか聞き取れないといった口コミがあります。
しかし、講義の分かりやすさは人によって違うので、まずは講義DVDがついた資料請求をしましょう。もちろん無料です。
朗報 2021年から工業簿記の担当講師も山田先生になりました。
後述しますが、山田先生の評判はすこぶるいいです。
時期によっては質問の返答が遅いことも
クレアールさんに相談してみたら、丁寧な回答をいただけました!
クレアール使っている皆様、どんどん質問してみましょう!😆
活用する価値は十分すぎます! pic.twitter.com/2LvbSjvkDd
— キクリン (@kikurin_move_on) November 20, 2020
2級の過去問で分からないところがあったので、クレアールに電話で質問をしたら工業簿記の川本先生が教えて下さった。ようやく理解できた。スッキリした!
— ウーパー (@bokinobenkyou) March 4, 2021
おはようございます
— Tak(タク)@生きるちから (@KowledgeForLife) January 8, 2022
今日の午前中
勉強時間貰いました
簿記2級勉強に
本腰入れ始めたら
疑問が出る出る
クレアールさんは
何度でも質問できて
その度に丁寧に
回答を送ってくれる
ありがたい存在
今日も理解深める✊
クレアールはメールで質問することができますが、時期によっては返答までに1週間かかると口コミもあります。
ただし、電話での質問もできますので、そちらですと当日中に解決できます。
ちなみに丁寧にお返事をいただけることもあるそうです。
追伸
どうやら質問サービスの評判が悪いのは簿記1級のほうです。
1級講義簿記はいってからクレアールの対応が悪くなった質問無視される もしくは催促して次の日やっと返答されることが多くなった
— BeaTrix (@BeaTrixX_multi) December 12, 2021
大金払ってるのになんなん?損した気分だわ#クレアール #簿記 #簿記1級
Twitterなどで見ても、クレアールの簿記1級講座の評判は悪いです。
しかし、簿記2級簿記3級講座は質問対応含めて評判いいですね。
クレアール簿記講座のメリット・いい評判
クレアールのいい評判・口コミ・メリットは
です。詳しく見ていきましょう。
スキマ時間を活用できる単元別講義
クレアールの単元6視聴終了、電車移動のスキマ時間を利用して勉強しました。動画も2倍速で見て時間を圧縮。今後も効率的に勉強していきたいです。#簿記3級
— ゆう🐯経済的自由を目指す (@YouParaDise100) December 16, 2020
コスパ最強❗️要領よく簿記合格したいなら「資格合格クレアール」がオススメ
簿記2.3級の合格を狙っている人にはクレアールがオススメです☺️要点がまとまっておりスマホ・パソコンがあればどんな場所でも利用できます。会社員や学生さんなどスキマ時間に勉強したい人はぜひ活用してみてください😉— ゆりかい@転職目指す夫 (@kv_b2) March 21, 2021
クレアールは単元別講義というのを採用しており1講義30分ほどで終わります。
そのため、スキマ時間を活用することができるため、忙しい社会人や主婦の方におすすめです。
商業簿記担当の山田和宗先生の評判がいい
クレアール教材で簿記2級を勉強中の皆さんへ朗報。工業簿記の講義動画、激烈にわかりにくくない?工業簿記は初めてだから…っての関係なしに講義の質が悪過ぎる。って声がクレアールにも多数届いてるようで山田先生が工業簿記の新しい講義動画を撮影真っ最中!山田先生の講義マジでわかりやすいよね✨
— 啓先輩 | 映像クリエイター (@kei_freelife) April 13, 2021
クレアールで簿記3級の勉強始めて、まだ1週間程ですが、、
山田先生めっちゃわかりやすい✨
インスタでの勉強垢始めてみたけど、
モチベーションなかなか続かないので定期的にTwitterにもあげていこ😂 pic.twitter.com/7qQqfQFPce— れいこんにゃく@投資初心者多趣味OL (@repikonnyaku) May 30, 2020
1級の講義聞いていると、クレアールの山田先生って相当頭いい気がする。
ものすごい知識量だ。
あの先生の解き方真似ただけで、2級レベルの過去問はほぼ8割取れるようになった。
1級もひたすら真似る。— 25日 勉強頑張る フリーター 簿記1級目指し中 (@benkyouganbal) January 13, 2021
工業簿記担当の川本義郎先生の評判は悪いですが、それとは対照的に商業簿記担当の山田和宗先生の講義はとてもいいです。
とても丁寧に解説してくださります。
多様な質問体制
通常簿記の通信講座の質問体制はメール、電話のみの場合が多いですが、クレアールはビデオ通話でも質問も可能です。
これにより対面に近いサポートが得られます。
不合格でも一年間延長可能
これが最大のメリットです。万が一不合格でも質問などのサポート体制も一年間延長可能です。
そのため、マイペースに勉強することができます。
クレアールの簿記講座はまず資料請求を
クレアールの資料には公式ページやネット上には書いてない情報もあります。
さらに無料で講義DVDも手に入ります。
資料請求するのに電話番号の登録は不要ですので勧誘もありません。
クレアールを受講しようかお悩みになってるならぜひ無料で資料請求してみませんか?
コメント