税理士

【受からない】スタディングの税理士講座の悪い評判、口コミを暴露

スタディングで税理士試験には受からない 税理士
この記事は約21分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

スタディングで本当に税理士試験に受かるのか心配な方は多いと思います。

そこで、クラウドワークスという外注サイトでスタディング税理士講座を実際に受講して、簿記論、財務諸表論に2021年度に合格した人に話を伺いました。スタディングを受講した証拠、合格証明書も提出してもらいました。

スタディング税理士講座を受講した証拠
スタディング税理士講座を受講した証拠
スタディングで税理士試験に受かった証拠
税理士試験、簿記論、財務諸表論に合格した証拠

さらに、スタディングを受講して現在勉強中の方(合格者とは別の方)に、講師の感想とオプションの冊子版テキストの必要性も聞きました。
また、Twitterなどでスタディングの悪い評判、口コミもまとめましたのでぜひ最後までご覧ください。

実際にスタディング税理士講座を受講して、簿記論、財務諸表論に受かった人の評判

人食いチワワ
人食いチワワ

スタディング税理士講座の良かった点、悪かった点を教えてください。

スタディングで2021年度税理士試験、簿財に合格した人
スタディングで2021年度税理士試験、簿財に合格した人

良かった点は2点あります。まず1点目は通勤時間に1分でも勉強できる点。私は社会人で平日終業後に時間をとれて2時間程度。
通勤時は満員電車で本を読むのもままならない状況でした。
ところが、このスタディングではスマホで1問から勉強できる仕組みなので私のような状況の方でも時間を有効活用できます。


通勤時間は理論の勉強、自宅では計算の勉強をすることで本講座を有効活用できました。
特に苦手であった理論に十分な時間を捻出することができたのは通勤時間での本講座受講のおかげです。
実際、本講座受講前後で2時間(出勤40分+昼休み40分+帰宅40分)も1日の勉強時間を増やすことができました。

スタディングで2021年度税理士試験、簿財に合格した人
スタディングで2021年度税理士試験、簿財に合格した人

2点目は価格がリーズナブルであること点。本講座は税込み約6万8千円(当時の値段)であり合格祝金1万円がもらえるので実質5万8千円。
1科目約2万9千円であり、1年目に落ちても2年目も利用できるので1年・1科目あたり1万4500円と大変お買い得。
他社と比較しても十分なコンテンツが揃っており総合的に「買い」な価格設定です。
直前対策講座を無しにすると1万5千円安く購入できるのでさらにお買い得に。
以上、利便性が私とマッチし、かつ経済合理性がありつつ十分なコンテンツの用意がある本講座が最良と判断して購入。試験結果は合格でした。

スタディングで2021年度税理士試験、簿財に合格した人
スタディングで2021年度税理士試験、簿財に合格した人

最後にひとつだけ悪い点をあげるとすると、スマホで計算問題を解くのが難しかったという点。自宅での勉強時間と通勤等の勉強時間で計算と理論を分けれる人は問題なしかと。

人食いチワワ
人食いチワワ

ありがとうございます。次の質問です。
具体的にどうスタディングで勉強しましたか?

スタディングで2021年度税理士試験、簿財に合格した人
スタディングで2021年度税理士試験、簿財に合格した人

私が実際、スタディングアプリを使って受験期に行っていた勉強方法をご紹介します。
まずアプリでは基本講座、スマート問題集、トレーニングと3種類が計算・理論の2つずつ計6コンテンツあります。
取り組む順番はスマート問題集→基本講座→トレーニング、計算が一通りが終わったら理論のスマート問題集からです。
なぜこの順番からかというと問題で問われる知識が最短で身につくからです。では、より具体的な進め方についてです。

1周目の問題集では解くより解説を理解することに注力します。
つぎに基本講座で周辺知識を身に着けて、最後にトレーニングでちゃんと解きにいきます。2周目以降は関連する理論問題をつかってピンポイントに復習。
また実力テストや直前演習問題も用意されていたので、多くの問題に触れることもできました。
繰り返すと見えてくるのが、「知ってる」し「前は解けた」けど、確信はない問題。
こういう問題を洗い出して一つ一つなくす。これに尽きます。
この点スタディングでは章ごとに問題を解くことができるので効率良く実力を積み上げていけました。

人食いチワワ
人食いチワワ

スタディングのスマホシステムを大いに活用して、合格されたんですね。
最後にスタディングを受講して勉強する方にエールをお願いします。

スタディングで2021年度税理士試験、簿財に合格した人
スタディングで2021年度税理士試験、簿財に合格した人

試験勉強を頑張っている方々に向けて。
最初は数ある予備校がある中、スタディングで本当に合格出来るのか不安でした。
しかし、コンテンツの充実もさることながら毎日学習進捗が目に見えてわかるので、合格へ着実に近づいているのが数値で確認でき、やる気を持続したまま最後まで安心して勉強に取り組めました。ほんとうにスタディングを選んで正解でした
最後に、同様の不安をもっている方々が試験合格まで走りきっていけることを心より祈っております。

人食いチワワ
人食いチワワ

口コミの投稿ありがとうございました。

スタディング税理士の悪い評判

計算はスマホで勉強しにくい

税理士試験は計算と理論の両方を勉強しなければいけません。
スタディングの税理士講座はスマホでの学習がコンセプトですが、

合格者のインタビューにある通り、残念ながら計算だけはスマホだけの学習では完結できません。
机に向かって電卓を叩く必要があります。

一応スタディングはスマホでも計算問題を解きやすいように工夫されています。
しかし、計算の最終テストは机に向かって勉強することになります。

スケールメリットが弱い

スタディングは税理士試験合格者のなかではかなりマイナーな講座になります。
税理士試験は相対試験です。

そのため、全受験生の中で自分の成績を把握しておく必要があります。
大手の学校は生徒数が多いため、校内模試で正確な立ち位置が把握できます。
しかし、スタディングは受講生が少ないため井の中の蛙になりがちです。

もし、スケールメリットを最大限活かしたいなら、資格の大原がおすすめです。
資格の大原が最も合格者数が多いためです。

➡資格の大原の詳細はこちら

ちなみに、スタディングはここ最近税理士試験の合格者数(合格体験記の投稿者)が増えています。
そのため、これからが楽しみな税理士講座でしょう。

演習量が少ない

スタディングで勉強中の受講生
スタディングで勉強中の受講生

(悪かった点は)演習量が不足している点です。私はまだ一通り終わってはいませんが、演習量で不安があるため、解き終わったら他の会社が出版している問題集を購入したり、他社の模擬試験を受験予定でいます。

税理士講座での話になりますが、 テキストは1冊も送られてきません。紙ベースが良いのであれば印刷するしかありません😅
動画は内容にもよりますが単元を区切っているため比較的短い動画が多いと思います!
スキマ時間にはもってこいだとおもいますが演習の量がかなり少ないと私は思います⚠️

— かえで@22財表(簿記論?) (@kaede_08220321) June 19, 2020

私は今法人税スタディングで勉強していて並行して1月から大原の予定です。
スタディング、講義はとても良いし、アプリも秀逸なのですが、演習が足りないので別販の教材は必須なのと、テスト順位で自分のレベルが確認できないのが欠点なので、スタディングだけではちょっとキツイかな?という感触です

— こはる🌸税理士受験生 (@2y9m1) December 22, 2020

スタディングの税理士講座は演習量が少ないという口コミがありました。

もともとスタディングは効率よく合格することを目標にしてます。
そのため、演習量は比較的少な目でしょう。

もし、金銭的に余裕があれば直前対策講義がセットになってるコースを受講してください。

質問回数に制限がある

スタディングで勉強中の受講生
スタディングで勉強中の受講生

(悪かった点は)いつでも質問できるわけではなく、質問できる回数も限られてしまうことです。
わからないことをすぐに聞ける環境ではないので、自分で進められる方にはぴったりだと思います。
また、私自身は質問をしたことがなく、今のところ自分の力で進めることができています。

アドバンスセットでは10枚、パーフェクトセットでは30枚も質問チケットがつきます。
しかし、直前期2週間前は質問ができません。
直前期が一番勉強するのに、これは残念です。
以前は質問自体できなかったので、質問チケットが付与されたことは大きな前進ですが、これから改善してほしいです。

紙テキストはオプション 印刷に手間がかかる

スタディング税理士講座の冊子版テキストは必要

スタディングはオプションを買わないかぎり、紙のテキストが送られてくることはありません。
そのため、紙ベースで勉強したい人は印刷しなければいけません。

税理士試験は範囲が膨大です。
そのため、印刷するのに手間がかかるでしょう。

私はスタディングです。
メリット…受講料安いこと、資料持ち運べること、授業も細かく区切ってあるので一個一個こなしてる感があること。
デメリット…全て電子媒体なのでコピーするのがめんどくさい。(iPad Proなど直接書き込めるものがあると良い)あとは、大手予備校より守備範囲が狭いかもです。— うーたむ@税理士試験 (@tamutamu_taxacc) June 6, 2022

また、実際に受講された方にお話しを伺いました。

スタディングで勉強中の受講生
スタディングで勉強中の受講生

冊子テキストは持っておくことをお勧めします。

計算問題はスマートフォンやパソコンからでもサクサクでき、隙間時間でも学習が可能です。
実際に、通勤時間や風呂の中でスマホを使って問題を解いています。
しかし、長く時間を取ってやること、また本番は紙ベースの試験であるため、紙媒体で問題に慣れておくためにも冊子を購入することをお勧めします。
私は講座申し込み時に冊子を購入しましたが、やはりデジタルデバイスだけでは対応できない問題も多いため、冊子が役に立っています。
また、冊子の問題を繰り返し説くことで記憶定着にもつながっています。

計算問題は基本的にサクサク解けたが限界がある、また本試験は紙で行われるため冊子版テキストが必要とのことでした。
スタディングはそもそも講座の料金が安いため、オプションの冊子版テキストを購入しても、大手予備校より格安に受講できます。

もし、これらのデメリットが気になる方は資格の大原を受講しましょう。
最も合格者数が多く、安定してます。

スタディングだけでは税理士試験に受からない?

スタディングだけでは税理士試験に受からないのか心配してる人は意外にも多いようです。
実際スタディングで税理士試験に合格してる人は市販の教材を利用してる人も多いです。

知識はスタディングで補いつつ、解く技術は市販の問題集を利用しました。5周くらいしたと思います。
➡引用

計算については、個別問題はスマート問題集で行い、総合問題については他社の教材も活用しながら学習を進めました。
➡引用

しかし、もちろんスタディングのみで税理士試験に合格したという方も多数いらっしゃいました。

勉強方法に関しては、スタディングの教材しか使っていません。簿記論は、トレーニング→テーマ別演習を何度も繰り返しました。財務諸表論は、計算は簿記論の知識でカバーし、理論は理論暗記ツールを繰り返しました。
➡引用

財務諸表論は市販の教材は一切使用せず、スタディングのみで勉強しました。
➡引用

先生の「とにかく基礎を押さえることが大事、難しい問題は皆解けない」というお言葉と、「スタディングの問題を繰り返し解けば良く、他の問題集は買わなくて大丈夫」というお言葉を信じてスタディング一筋で繰り返し演習を重ねた結果、無事合格することができました。
➡引用

最初はスタディングに多少の不安はありましたが、講義と重要論点をできるまで繰り返すことで合格レベルまで達することができたと思います。
➡引用

スタディングで税理士試験に受からない理由は主に演習不足です。
そのため、不安でしたら市販の問題集をやる、直前対策講義がつくアドバンスセットまたはパーフェクトセットを購入しましょう。

スタディングの税理士試験の合格実績

スタディングは合格実績を公表していません。

毎年合格者の一部の方からは合格の報告をいただいておりますが、スタディングはオンライン講座という性質上、全ての合格者の方から報告いただけておりません。
そのため、合格者数や合格率については、公表を控えさせていただいております。
合格者の方からの合格体験談を公開していますので、ぜひご覧ください。
➡公式ページから引用

ですので、合格者が何人いるか分かりません。

スタディングで公開してる合格体験記だけで以下の人数でした。

2022年 2021年 2020年 2019年 2018年
272人 168人 52人 17人 4人

➡公式ページから算出

毎年合格者数が増加してるのが分かります。
さらに、スタディングのホームページ以外にも合格者を見つけました。

コメントありがとうございます!
簿財ともにスタンディングのみです。あと、大原の全国模試だけ受けてました!
簿記の資格はなく、借方と貸方も知らなかったです笑

— 【s.taku】税理士試験受験生+社会人大学院生1年生 (@stakuma20) June 13, 2021

税理士試験について質問です。
26歳の会社員です。

スタディング(旧通勤講座)だけで簿財2科目を9カ月で取りましたyahoo知恵袋から引用

正直税理士試験は努力型の試験です。
極端なことを言えばどの講座を選んでも努力すれば合格できるでしょう。

スタディングは価格が安すぎるから本当に受かるか心配

スタディングの税理士講座は資格の大原やTACと比較してかなり安いです。

スタディング 資格の大原 TAC クレアール
59,950円 383,000円 383,000円 230,000円

※簿記論、財務諸表論セットの価格です。

スタディングが安いのは質が悪いというより教室代や大量の講師を雇うなどコストを削減してるからです。
資格の大原やTACは大量の講師が地方の校舎含めて何回も同じ講義をします。

スタディングは少数精鋭で講義は録画です。
そのため、安く提供できるんです。

むしろ講義にはお金をかけてると思います。
スライドやアニメーションを多用した講義は分かりやすさ抜群です。

そもそも税理士試験は受からないのが普通

そもそも税理士試験の合格率は簿記論で22.6%、財務諸表論で19%、法人税法で16.1%です。
参考 税理士試験公式ページ

つまり、受からないのが普通です。
さらにこの合格率には一年目では落ちたけど、二年目に受かった人もいるわけです。
ですので、一発で合格する確率はさらに低いでしょう。

スタディング税理士のいい評判

インプット→4段階のアウトプットで螺旋階段を登るように実力をつけられる

スタディングは基本講義でインプットしたらすぐに4段階のアウトプットをすることをできます。

アウトプットはスマート問題集、トレーニング、テーマ別演習、実力テストの4段階です。

スマート問題集は基本講義の内容を確認できるテストです。
選択式のためスマート問題集はスマホで学習できます。

スマート問題集でアウトプットした後は定着させるためにトレーニングをやります。
このトレーニングは残念ながら机に向かって電卓を叩く必要があります。

複数の単元を終えたら次はテーマ別演習というのをやります。
このテーマ別演習には解説講義がついてます。

仕上げに実力テストがあります。
実力テストにも解説講義がついてます。

私も実際に試してみましたが、学習した範囲を実際に解けることを実感できるため、すごく楽しいです。

9時間勉強終了でございます。
脚と背中の筋トレもできました💪

スタディングなかなか良いですね🤔暗記ツールやら理論音声やらスマート問題集やら機能が揃ってて楽しいです😄

進研ゼミで勉強している気分。進研ゼミやったことないので想像ですが🙃

おやすみなさい~😪 pic.twitter.com/NkZNiXbtoD— 坂之下竜馬 (@tpnsaka) September 5, 2021

この楽しさは体験してみないと分かりません。
是非無料体験してみてください。

➡ステップアップトレーニング方式について詳しくはこちら

勉強のハードルを下げてくれる

税理士試験の勉強は長丁場になります。
そのため、モチベーションの上がり下がりはあるでしょう。

スタディングはインプットと簡単なアウトプットはスマホ学習ができるため、少しやる気のない日はベッドの中で勉強することもできます。

講義は1回10分程度なので始めやすいでしょう。

もちろん、ベッドの中だけで合格できるほど税理士試験はあまくありませんが、やる気のある日に電卓を叩くアウトプットをまとめてやれば十分合格できます。

スタディングは勉強のハードルを下げてくれるため、勉強時間の創出ができます。

理論はサクサク暗記できる

スタディング税理士講座の理論暗記ツール、わたし好きです!いつでもどこでもスマホでサクッと暗記できます。Androidにアプリがあればいいのですが…。もちろんホーム画面にショートカットを作ってます。

— えんとろぴ@税理士受験生 (@ultrabird27) August 29, 2020

やっぱりスタディングの暗記ツールはいい!スマホ1つで待ち時間にサクサク♪
勉強が進んで記憶が薄まりそうになる前に
基礎の復習ができるからホントたすかる😊

何度も繰り返してしてタイトル見ただけで全部言えるように&関連知識まで浮かぶようになったら勝ちだな😏 pic.twitter.com/tnMdXVi7dk— 杏あん@司法書士受験2023 (@anstudyshoshi) March 23, 2022

スタディング税理士講座の理論の勉強しやすさは抜群です。
テキストの重要な用語を赤シートで隠す暗記ツールがあります。
タップするだけでテキストの赤シートが消えますのでサクサク暗記することができます。

この暗記ツールは本当に評判がよかったです。
大手予備校に通っていても、理論の勉強の効率さを求めるならスタディングと併用してもいいでしょう。

➡暗記ツールについて

視覚的に理解できる分かりやすい講義

スタディングで勉強中の受講生
スタディングで勉強中の受講生

とても分かりやすく、丁寧な説明で初学者でも分かりやすい内容になっています。
私は日商簿記2級を数年前に取得しましたが、日商簿記2級の範囲を忘れている部分も多く、受講時は不安でいっぱいでした。
しかし、受講してみると図解やイラストで詳しく説明しており、初めてでも学習しやすいと感じました。
簿記を勉強していた時は勘定科目の意味をきちんと理解せず仕訳だけを覚えているような感じでした。
しかし、スタディングでははじめに勘定科目の意味を詳しく説明してくれるので理解が進みます。
また、講師の中村先生は試験に出るところ、そうでないところをはっきりと説明してくれるため、どこを重点的に学習したらよいかがわかります。

#簿記論#財務諸表論

特殊商品売買の委託販売のとこ😊

特殊商品苦手だけど、めっちゃわかりやすい😊

スタディングの簿財は基礎を固めるのは凄くいい💪
今年の本試験は割賦販売は出にくいかもしれんけど、全範囲は一通り網羅する🔥 pic.twitter.com/nZW3A4ivNE— しゅーへい@税理士受験生📒🖊 (@shuhei_study) February 1, 2022

#スタディング#法人税法#税理士試験

今現在でスタディングの法人税法の講座は一通り見れた👍

計算、理論ともに簿財で学んだことが結構生かされてるから理解しやすい😊

講師の方の説明やピンポイントで教えてくれるのはわかりやすい😊

あと1週間したら理論マスターも届くから、さらに勉強する💪 pic.twitter.com/dnpU9vbKLx— しゅーへい@税理士受験生📒🖊 (@shuhei_study) August 31, 2021

スタディングは教室代などのコストは削減してますが、講義にはお金をかけてます。
アニメーションや図解を用いて視覚的に理解できる講義になってます。

大手専門学校みたいに板書に時間がとられることがありません。
また、スライドを用いて解説してくれるため、テキストがなくても理解できます。

何回も視聴できる

スタディングで勉強中の受講生
スタディングで勉強中の受講生

(よかった点は)いつでもスマートフォンやパソコンで見ることができることです。
隙間時間に進められることができ、忙しい社会人生活の中でも勉強がしやすいと思います。
動画はいつでも見れるので、分からないところがあったら繰り返し見ています。
また講義の先生も分かりやすく、試聴していて困ることはあまりないです。

大手予備校の税理士講座は教室講義がメインです。
そのため、大手予備校の場合は講義は一度しか見えないです。
税理士試験の勉強は一度では理解できないことが多数あるでしょう。

スタディングは通信講座です。
そのため、一度っきりではなく、何回も見れます。
理解できなかったところを何度も繰り返し見ることができます。

大手予備校の6分の1の価格

スタディング 資格の大原 TAC クレアール
59,800円 383,000円 383,000円 230,000円

※簿記論・財務諸表論のセット価格です。
※コース時期によって差異あり。

スタディングの税理士講座は価格破壊です。
スタディングを選ぶ人は価格を理由にしてる人が多いのではないでしょうか?
大手予備校とは30万以上も違い、高級スマホが買えるくらい価格差があります。

大手予備校にも通信講座はありますが、それはややコスパが悪いように思えます。
理由は通信講座しか利用しない人も、校舎代や複数の講師を雇う人件費など負担しなければいけないからです。
通信講座生は普通、校舎を利用することもありませんし、複数の講師にお世話になることはあまりありません。
ですので、通信講座生には利用しない費用まで負担しないといけないため、ややコスパが悪いように思います。

スタディングは通信講座に特化した税理士講座です。
そのため、利用しない校舎代や人件費を負担しなくても済みます。

フルカラーテキストが分かりやすい

税理士試験の勉強の教材、スタディングと大原の2つを並行してるんだけど、大原のテキスト分かりづらくないか…?
大原のテキストは内容が薄いし解説も少ない気がする
スタディングの方が圧倒的に分かりやすい
でも大原で勉強して受験してる人が大半なんだもんなぁ— ぱとて🍒 (@nyateto) September 12, 2021

大手の場合は二色刷りのテキストがほとんどです。
スタディングのフルカラーテキストの場合は見やすさだけではなく、記憶が定着しやすいメリットがあります
フルカラーだけではなく、図解も豊富に使われてるため、理解もしやすいです。

さらに、スタディングのテキストはデジタルテキストなので、重いテキストを持ち運ぶ必要はないです。
通勤時間に重いテキストを持ち運ぶのも開くのも苦労しますよね。

スタディング税理士講座の簿記論と財務諸表論の評判

#スタディング#簿財

スタディングの簿財は、基礎がしっかりしてるから土台を構築するにはぴったり😊

理論も会計法規集と合わせて読むと理解しやすいし、今年はいける自信がある🔥

法人税と消費税も絶対合格したる🔥— しゅーへい@税理士受験生📒🖊 (@shuhei_study) January 20, 2022

スタディング消費税法の講師は教え方がちょい下手かも?…笑
簿財の中村先生はめっちゃ上手いんだけどな…笑
ちなみに法も合格者多い気がする。参考までに。

— hiroaki (@hiroakies) September 10, 2021

私は好きですよ?簿記・財務の中村先生

ベテランの技って感じで
そのプロ意識に胸がキュンとなります

私は簿記3級すら持ってません
授業は簿記2級でやりましたね?前提で進むものの、
ついてはいけます

余談ですが、国税法
先生が合わないのか、教科が面白くないのか
同じ値段???とは思う

— 🇩🇪五十六@資格試験勉強中 (@SMEC_LSSA) April 9, 2021

スタディング税理士講座の簿財担当講師は中村博之先生というかたです。

中村先生の評判は非常によく、分かりやすいという口コミが多数ありました。

スタディング税理士講座の法人税法の評判

#税理士試験#法人税法

今日からスタディングで税理士試験の法人税法の勉強始めたけど、めっちゃわかりやすい👍

おそらくやけど、演習とかは個々で問題集を別途用意して、わからないとこはとにかくググる💪

簿財と同じような勉強でいける感じ👍
財表で理論暗記はやってるから、耐性はついてる👍

— しゅーへい@税理士受験生📒🖊 (@shuhei_study) August 27, 2021

最近スタディング法人税コース受講し始めました
メリット
・細切れの時間を活用できる
・講座のクオリティが高い
・理論暗記ツール特によい
・学びたいテーマを選んで受講可
デメリット
・講座の途中でアプリを閉じた場合最初から動画再生
・操作がよく分からない時ある
・紙の資料は要プリントアウト

— こはる🌸税理士受験生 (@2y9m1) June 1, 2020

おはようございます🌞
最近スタディングで法人税の勉強を始めました。
サクッと講義を受けられて、内容もわかりやすいですね。この調子で進めていきたいと思います。

— さとうのごはん🍚税理士 (@lklkfafa1) March 25, 2020

スタディング税理士講座の法人税担当講師は藤田健吾先生です。
藤田先生も評判が非常にいいです。

特にスタディングは法人税の合格者が比較的です。。
ちなみに、消費税といった他の科目はあまり評判がない、または悪い口コミが多い気がします。

スタディングの消費税法講座ですが、簿財講座に比べると質が悪い。講義動画はテキストの内容を淡々と述べてるだけだし、もう少し実務的な具体例と絡めてくれると理解しやすいのですが。一問一答も○✖︎クイズだけだし、○の数毎回同じだし。全体的に手を抜いてる。簿財講座はすごい良かったのに…。— D 税理士試験受験生R4消費 (@8w3EljTP8LsPYLP) December 23, 2021

ですので、スタディングを受講するなら、簿記論、財務諸表論、法人税法がおすすめです。

税理士試験に受かるか心配ならまずはスタディングで

大手予備校で税理士講座を受講すると簿記論、財務諸表論セットで38万円はかかります。
前述のとおり税理士試験は落ちた、受からないのが普通です。
そのため、いきなり38万円もの大金をかけるのはリスクが高い気がします。
スタディングの簿記論、財務諸表論の一番高いセットでも89,800円です。
30万円も違いますので、いいパソコンが買えるくらいの値段差です。
特にスタディングは初めて税理士試験を受験する方におすすめです。

タイトルとURLをコピーしました