簿記1級

スタディング簿記1級のメリット・デメリットと悪いところ

スタディング簿記1級講座の悪いところを正直に書きました。デメリットは学習がスマホで完結できないところです。また、スキマ時間での勉強だけで簿記1級の合格は難しいでしょう。
税理士

スタディング税理士講座の悪い評判、口コミ、デメリットを掲載中

スタディング税理士講座の悪い評判はスマホ学習で完結できないことです。そのため机に向かって学習する必要があります。また、スケールメリットが弱いため自分の立ち位置が分からないというデメリットもあります。
簿記2級

フォーサイトとスタディングの簿記講座を5項目で徹底比較

フォーサイトとスタディングの簿記講座を徹底比較しました。結論は価格以外はフォーサイトのほうがおすすめです。本記事で詳しく解説してます。
簿記2級

フォーサイトは簿記2級のネット試験にも対応してる?合格できる?

フォーサイトはネット試験にも試験範囲は対応してます。しかし、注意点があります。ぜひこの記事をご覧ください。
公認会計士

資格の大原の公認会計士合格体験記、1年半で1発合格

人食いチワワ公認会計士試験に合格された方にインタビューを行いました。インタビューさせていただいた方は資格の大原の集中コー...
合格体験記

働きながら、税理士5科目に合格した体験談

働きながら税理士試験5科目に合格され方にインタビューを行いました。独学、TAC、大原を利用された方です。
公認会計士

TACの公認会計士試験の合格体験記

20代男性、監査法人勤務の公認会計士です。私は19歳で公認会計士の勉強を始めて21歳の時に合格しました。会計士を目指した...
おすすめ情報

簿記3級の独学に必要なもの

簿記3級の独学に必要なものはテキスト、問題集、電卓、予想問題集電卓は家にあるもので充分予想問題集は万全の対策をしたい人だ...
勉強方法

【まとめ】簿記3級の平均勉強時間

各スクール発表の勉強時間をまとめてますので、これさえ見れば解決します。さらに、勉強時間を短くする方法も書いてます。
おすすめ情報

簿記3級の初心者におすすめのテキスト、問題集。2023年11月対応

簿記3級の独学におすすめのテキストを紹介してます。テキストサンプルを200ページほど載せてますので本屋に立ち寄らなくても大丈夫です。複数の口コミと私の体験を基に本当に分かりやすい参考書を厳選しました。